-
連載執筆:ラボブレインズ第8回記事公開!
研究者技術者のための情報サイトラボブレインズ第8回記事公開されました。 今回はロボット支援下手術について記事を執筆してみました(^O^)/ 近年のロボット手術はどこまで進んでいるのか?最近の話題も盛り込んでいます。 お時間のある時にぜひご一読いた... -
連載執筆:ラボブレインズ第7回記事公開🏝
研究者・技術者の「知りたい」がここにある。ラボブレインズ第7回:透析医療の祭典!「日本透析医学会」に参加してきました!記事公開されました(^O^)/ 記事はこちらから☞透析医療の祭典!「日本透析医学会」に参加してきました - Lab BRAINS (as-1.co.jp) -
ラボブレインズ第6回記事公開!!
ラボブレインズでの連載執筆「CEなかむーの臨床工学技士ノート」 今回は多くの臨床工学技士がかかわっている人工透析で使用する人工腎臓「ダイアライザ」について深堀しました(^O^)/ 記事はこちらから☞人工腎臓「ダイアライザ」とは? 臨床工学技士が深堀... -
ラボブレインズ第5回記事公開!
フリーランスCEが解説!臨床工学技士が出てくる医療ドラマと実際の「お仕事事情」の違いについて記事を書きました( ..)φ 最近医療ドラマでも臨床工学技士が登場することが増えつつあります。私自身、中学生時代から数々の医療ドラマを見てきましたが、自分... -
ラボブレインズ第4回記事公開📝
ラボブレインズ~臨床工学技士の移動支援~第4回トラベルドクター伊藤先生単独インタビュー後編記事✨公開されました🙋♂️移動支援に臨床工学技士は必要なのか?臨床工学技士とトラベルドクターの協業でなにが変わるのか?先日日テレ系列NNN... -
ラボブレインズ第3回記事公開📝
今回は日本国内において「旅行×医療」に取り組み、医師として旅行支援に取り組んでおられる「トラベルドクター.inc」伊藤玲哉先生にお話を伺い、伊藤先生が考える医師のあり方や「旅行支援/移動支援の難しさ」などを記事にしました! 24時間テレビやNHKへ... -
ラボブレインズ第2回記事公開☺
Labbrainsにて移動支援のことをご紹介させていただきました。 サイトはこちら👇 「行きたい」を支える移動支援。“命のエンジニア”臨床工学技士としてできること - Lab BRAINS (as-1.co.jp) -
え・・・?臨床工学技士が皮膚縫合!?
今朝の朝日新聞デジタルで臨床工学技士が手術患者の皮膚縫合を行うといった記事が出ていました。 千葉市立海浜病院(千葉市美浜区)で昨年7月、全身麻酔で行われた手術中に、医師ではなく、医療機器を操作する臨床工学技士が皮膚の縫合を行っていたことが... -
臨床工学技士法が変わります!
2021年7月9日、改正された臨床工学技士法に関する政省令等が公布され、我々の業務範囲として次の行為が追加されました。 1. 血液浄化装置の穿刺針その他の先端部の表在化された動脈若しくは表在静脈への接続又は表在化された動脈若しくは表在静脈から...
1